[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夏摘みといえばマスカテルフレーバーが堪能できる「キャッスルトン」。
もう、さすが。としか言えない美味しさです。
全体的に春摘みより味がしっかりしてますが、夏はやはりこの強い味わいが
欲しくなる。
そして今回、私が一目惚れしたのはこちら。「アリヤ・ルビー」
茶葉に含まれたシルバーチップスが見事です。
見た目も華やか。そして、香りも春摘みのように軽やかな香。
味も柔らかで、それでいて深くて。良質なお茶はどれも甘みがあります。
私は最近、自分で淹れたお茶かミネラルウォーターしか飲めなく
なってきましたよ。
1g=100円の茶葉に当たり前のように手が伸びる・・・
家で丁寧にお茶を淹れて、のんびり味わう時間が一番幸せ。
*
8月に休みの申請を出したものの・・休みまでに仕事が終わるか怪しくなってきた。
お盆時期は出版社も長期休みに入るので、納期が前倒しに設定されるし
秋に向けて出稿する広告はボリュームがあって制作もかなり大変。
話し掛けられても、名前呼ばれても気づかないぐらいの集中力を発揮して
ひたすら原稿に取り掛かってます。
でも、周りは大先輩方ばかりだからオフィスにかかってくる電話には全部出る。
右手はPCで原稿書き続けながら、左手には受話器。
一瞬たりとも思考を邪魔されたくない時だけは、オフィスから消えて別の部屋に
こもってます。
原稿制作の時期だけは在宅にしてくれないかな・・。その方が、絶対捗る。
ブック型でそのまま部屋に飾っても素敵。
ここのお茶は個性的なフレバードティーが
多くて、前から飲んでみたかったのです。
例えば、ベリーフルーツとキャラメル。
レモンとベルガモット。ルバーブクリームに
緑茶とサボテンの花。
私は近場が渋谷の東急本店のショップで
小さなお店だったのに、どのお茶も気になって30分以上居座ってました(笑)
今回は四種のお茶を選び抜いてきました。
左は季節限定の「ジュワン」。
花びらとフルーツが贅沢にミックスされていて
さすがブルボン家はスケールが違う。
どのお茶も茶葉の質が良いし、香り高いし。
品質の良さが目立ちます。
だけど。毎日飲むお茶はやっぱりルピシア。と
思うのは、鮮度の差かもしれません。
ルピシアのお茶はとりわけフレッシュで飲みやすい。
久々の渋谷は刺激的でした(笑)相変わらず若者が多い。独特な雰囲気ですね。
学生時代は、授業帰りに東急本店傍にあるシアターコクーンの当日券待ちで
よくあの辺りに行ってたけど。
当日券のために、友人と2時間ぐらい列に並んで、ひたすら語ってた頃が懐かしいです。
今はお金出すから、時間が欲しい・・
私は野田さん芝居(NODA・MAP)のファンで、よくバルコニー席で観てました。
前売りの半額以下で芝居が観れる上に、上のバルコニーは座る椅子がない代わりに
手すりに寄りかかって下の舞台を見下ろせるんです。
ずっと椅子に座ってるより気楽だし、バルコニーは小さく区画を区切られてるから
友人と二人で小さなスペースを貸切の状態でした。
*
転職のことについてカウンセラーさんと話してきました。
私が元同業者のようなものということが分かっていたからか、正直に話してくれて良い方でした。
不満要素の給与については、年齢で考えると平均的な額を貰えているらしい・・
ただし、役職や仕事内容・残業時間を考慮にいれると足りない。と。
それで、プライベートを充実させられるような仕事の求人を見せてもらったら、
やっぱり一般事務の仕事ばかり。事務だけの仕事って、どうなんでしょう?
勤務時間が短くなって8時間とかで帰宅できるようになったとしても、その8時間が
自分のスキルアップに繋がらない時間になってしまったら・・勿体ない。
派遣の仕事をしてる友人が、6時間の勤務時間でも長く感じる。と言ってたのは
多分そういうことなんだろうな。
今の会社でのキャリアアップは、すごく順調だ。と言われて。
確かに、今のマーケティング・広報という、戦略部門に3年もしないうちから入れてもらえた
のはすごく順調で恵まれている。
「転職したほうが良いのか?と聞かれたら、正直迷いますね。」ともカウンセラーさんに
言われて。
仕事は大変だけど、総合的に考えると今以上の条件は望めないということなんでしょうね。
最後に「人生は仕事だけじゃないから、体壊すまで働いたら駄目だよ。」と言われました。
いい人だ。
私、今まで何人もの先輩社員が辞めていくのを見送ってきましたが、
女性の先輩は「体には気をつけてね。」と言ってくれるのに、男性の先輩には「桜之は、
3年はこの会社で頑張れ。」とか、「俺も桜之に負けないように頑張る。」とか・・
なぜか仕事頑張れとしか言ってもらえなかったから(笑)
結論としては、今ある環境で、もう少し頑張ってみます。
焦りや不安が消えたわけじゃないけど。
この三年間、年齢とか経験以上のものを常に求められて結果を出さなきゃいけなかったから
ペースオーバーで疲れて体壊して。
これからは、少し肩の力を抜いて生きていけたらなと思います。
私は、すごく中途半端で、仕事は普通よりできる。けど、トップに立てるほどできるわけじゃない。
理想と現実のバランスのとり方は難しいものですね。
先週は私が有給をもらって、今日から交代で上司がお休み。
こういう日ぐらい早く帰ろうと決め込んで、サクサク仕事片付けて
時計を見たら21時過ぎ。で、オフィスを見渡したら私一人。
・・あれ??
他の部署は相変わらず帰宅が早い。
そうか。上司が不在ってことは、私一人取り残されるってことなんだな
と気づきました。
その上、先週休んでいた間の仕事が溜まっていて、休憩も入れずにPCに長時間
かじりついていたら、右目が痙攣してきた。
明日こそは他の部署の人より早く帰るんだから!
結婚して、子供が産まれた途端に男性陣は帰宅時間が早まります。
周りの目も温かくなります。まあ仕方ないよね~。今が一番可愛い時だもんね~。
上司と私の未婚女性二人組は、そんなパパたちを毎日お見送り・・・
あの子、まだ未婚だもんね~。今が一番大事な時だもんね~というのはないのでしょうか?(笑)
こんなに仕事に打ち込めるのは今だけ!と、できればプラス思考で・・いきたいです。
「マ/フ/ィ/ナ/リ/ー/ズ」というマフィン専門店のマフィン。
見ての通り器量好しじゃありません。
今時珍しく、店頭に並ぶマフィンも全て形がバラバラ。
青山にある「A.R.I」という有名店から直接指導を受け・・
ということだったので買ってみたら、まあ普通。
でも、じわじわとまた食べたいな~と思えるから不思議。
実はそんな底力のある実力派(笑)
外はカリカリ、中はモフモフ?フカフカです。レモン風味のものが美味しい。
こちらは、これからの梅雨を乗り切るための生姜入りの紅茶。
「生姜な紅茶」というネーミングがちょっとかわいい。
白いのが全部生姜です。たっぷり入ってます。
生姜は脳を活性化させ、気分もさっぱり爽やかにしてくれるらしいですよ。
つまりはジンジャーティーなので、私はミルクティーでいただきました。
学生時代に、私が風邪ひく度にマンションの管理人のおばさんが
持ってきてくれた生姜湯の香りを思い出しました。
【アリスの森】の真世さんからは、「桜」のとっておきの夢小説を。
treasureにアップしてますので、どうぞじっくり味わってお読み下さい。
そして、【お天気屋。】のてんさんからは、拙宅の「雨。世界に二人きりみたい」の
シリーズのヒロインと隊長の夢絵を!
こちらはまだ独り占め中です(笑)眺めているだけで幸せv
どちらも素敵すぎるので、この頂き物のアップで5月の拙宅の更新は
もう十二分だと思ってます。
真世さん、てんさん、ありがとうございます!
(てんさん、また改めてお邪魔させて頂きますねv)
1周年のお祝い、1周年企画のリクエスト、と頂いてばかり。
ここのところ、4月の休みの日を寝込んで過ごしたツケが、色々、いろいろ・・
何だか忙しくてサイトが更新できないまま、ずるずると。
でも、やっと明日一日頑張ったら、待ちに待った連休が!
生活もサイトも立て直そうと目論んでます。なので、もう少しお待ち下さい。
この薔薇を母に届けるために、週末は実家に
帰ってました。
喜んでくれる人に花を贈る時は私自身も幸せ。
贈る相手のことを思いながら、花を選ぶ時間も
とっても幸せ。
毎年、母の日はどんなに忙しくても花束を贈ってます。
土曜の夜に帰って、日曜の午前中には実家を出たので、ゆっくりはできなかったけど
帰りがけに両親と自由が丘に寄って、ル/ピ/シ/ア本店でランチを。
デザートはニルギリ茶のゼリーでした。
柑橘系の果物の皮を薄く削ったものが添えられていて
美味しかったです。
ランチは、日替わりのお茶4種類を好きなだけ味わえます。
普段、家で淹れるものより味が良くて・・私もまだまだだなと反省。
茶葉は一緒でも、やっぱり淹れ方が違うと味が変わる。
ポットを温めておく、茶葉の量を量る、抽出時間を守るは鉄則ですね。
下の画像はバレンタインデーのお返し何がいい?という父に
沢山のダージリン春摘みの中から、迷いに迷って(自分で;笑)決めた
「アボングローブ・ユーフォリア」。
ユーフォリアというぐらいですから、香も味も幸せな気分にしてくれます。
5月は更新します。と、TOPページに書いてたのに
体壊して寝込んでた4月と変わらない更新の遅さ。
う~ん、元気になっても時間がついてこないと夢が書けない。
私は一気に書き上げるタイプだから、まとまった時間がとれないと
進まないんです。妄想は順調!(笑)
*
久々、ファッション誌を買いました。流し見しかしないから普段は
情報収集目的で立ち読みで済ますのに、レベッカの子猫ミラーにつられて。
付録つけなきゃ雑誌も売れなくなったと出版社の人が嘆いているけど
最近は付録なしで頑張ってる雑誌はごくわずか。立ち読みできなくて困る・・
で、パラッと雑誌をめくってみたけど、やっぱり見るけど読む気はしない。
同年代の女性が今、何を考えているのかは、仕事上把握しなきゃと思うけど興味はなし。
だって、あまりにも雑誌にでてくる人と私のライフスタイルが違いすぎて参考にも
ならないし。こういう世界もあるんだな~。という感じ。
読者調査で、アンケートとったうち87%の女性は19時前に退社。って、??
私、社会人になってから、一度もそんな生活したことないし。
朝8時から会議だったり、9時には出社してるから、出社時間は一緒なんだろうけど
終わりが大幅に違いすぎる。で、19時以降に何をしているかの違いが大きな差になっていく。
「19時からは習い事」 なんて生活は憧れです。
今、習い事を始めるなら、人気急上昇らしい「食育」を勉強してみたい。
仕事しかしてない。という今の状態は不満だらけだけど、転職するにはキャリアが
足りないから仕方ない。
新人の頃のように営業からのスタート、というのはもう嫌。
私は人に深入りしてしまうから、営業とか人に関わる仕事は身を削ってしまうんです。
支社の売上げの半分ぐらいを受け持って第一線で稼ぎ頭みたいになっちゃってた時は
ストレスの塊でした・・。
うちの会社の営業トップは殆ど男性で、女性は受付事務、兼営業。というパターンが
多いのに、なんで私は営業主力メンバーの道に・・・
相手の何歩も先を読まないといけないから、営業だった頃は一日中、頭フル回転でした。
今は営業から離れて、逆に法人営業を受ける側になったけど、頭使ってない営業マンとか
下手な営業には冷たいという自覚があります;; 状況に応じての提案もできない、
相手が何考えてるかも分からない、で、ただ売り込みをしてくるような人は・・・
もう相手するのも面倒になってくる。
・・ああ、話が逸れてきた。
というわけで?今はまだ成長の(我慢の)時期だと自分に言い聞かせてます。
一般企業で、望みの仕事に就くって大変。上司には恵まれてるのが救いです。
繰り広げてしまいます!
ダージリン・ファーストフラッシュ。
第一弾は「リシーハット・フラワリー」
フラワリーの名の通り、湯を注いだ瞬間から
花のような良い香りがします。
そして、なんとも柔らかで甘いのです。