桜の迷い風BLOG
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
台湾茶の茶がらを乾燥させてみました。
茶葉には脱臭効果があって、今の季節部屋に置いておくと
帰宅時にも梅雨独特の臭いがなくて快適です。
大振りの葉の台湾茶は人工的に香り付けしていないのに
茶葉そのものに花のような良い香があって、何かに使えない
かな~と思っていました。
ただし、晴れた日に日光に当てて乾燥させないとダメです。
雨の日に乾燥してない茶葉を置いておくと、逆に葉が臭いの元になります;
薔薇に飢えているようで。赤いバラは普段手にとらないんですけど。
でも、白い模様が入っていて、少し柔らか。
疲れている時は癒しを求めて、淡い色を選んでいるけど
こういう色とかオレンジ・黄色を選ぶ時は元気な証拠ですね。
*
6月に入ってから、広告の原稿制作やら、販促物(DMとかパンフ)の制作が続いて
バタバタしてました。
それも先週で終わってホッとしてたら、納品されたパンフレットに印刷時のインク汚れが
見つかって、その対応でまたバタバタ。
制作ディレクターなんて、聞こえは良いけど、データ入稿直前はひたすら原稿の校正。
で、もしも文言に一字でもミスがあったり、掲載情報に誤りがあれば全責任を負うと
いう、やたら神経を使う仕事なのです。
今回のように納品時のトラブルの対処もしないといけないわけで。
印刷物は、実際に紙に印刷された時のトラブルが多いのです。データと色味が違うとか・・
結局、印刷会社に全部刷り直してもらうことになったのですが、再納品したものにも
インク汚れが見つかって・・・。
最近、この手のトラブルが多いのです。印刷会社も紙からWebへの移行と
紙代の値上げで厳しい時期で、頑張っているのにクオリティーが伴わない。
現場の人員削減とかしてるのかな?
刷り直しは、勿論無料でやってもらうので向こうは赤字。
印刷会社の営業さんは、印刷現場の職人のようなスタッフとクライアントの間で
板挟み状態で本当に大変そう。
仕事の契約をとっても、納品後にトラブルがあれば最終的に赤字だなんて・・
でもね。こっちも制作物のクオリティー管理が仕事なので。
エコの時代に、紙が勿体無いとは思うのだけど。
茶葉には脱臭効果があって、今の季節部屋に置いておくと
帰宅時にも梅雨独特の臭いがなくて快適です。
大振りの葉の台湾茶は人工的に香り付けしていないのに
茶葉そのものに花のような良い香があって、何かに使えない
かな~と思っていました。
ただし、晴れた日に日光に当てて乾燥させないとダメです。
雨の日に乾燥してない茶葉を置いておくと、逆に葉が臭いの元になります;
薔薇に飢えているようで。赤いバラは普段手にとらないんですけど。
でも、白い模様が入っていて、少し柔らか。
疲れている時は癒しを求めて、淡い色を選んでいるけど
こういう色とかオレンジ・黄色を選ぶ時は元気な証拠ですね。
*
6月に入ってから、広告の原稿制作やら、販促物(DMとかパンフ)の制作が続いて
バタバタしてました。
それも先週で終わってホッとしてたら、納品されたパンフレットに印刷時のインク汚れが
見つかって、その対応でまたバタバタ。
制作ディレクターなんて、聞こえは良いけど、データ入稿直前はひたすら原稿の校正。
で、もしも文言に一字でもミスがあったり、掲載情報に誤りがあれば全責任を負うと
いう、やたら神経を使う仕事なのです。
今回のように納品時のトラブルの対処もしないといけないわけで。
印刷物は、実際に紙に印刷された時のトラブルが多いのです。データと色味が違うとか・・
結局、印刷会社に全部刷り直してもらうことになったのですが、再納品したものにも
インク汚れが見つかって・・・。
最近、この手のトラブルが多いのです。印刷会社も紙からWebへの移行と
紙代の値上げで厳しい時期で、頑張っているのにクオリティーが伴わない。
現場の人員削減とかしてるのかな?
刷り直しは、勿論無料でやってもらうので向こうは赤字。
印刷会社の営業さんは、印刷現場の職人のようなスタッフとクライアントの間で
板挟み状態で本当に大変そう。
仕事の契約をとっても、納品後にトラブルがあれば最終的に赤字だなんて・・
でもね。こっちも制作物のクオリティー管理が仕事なので。
エコの時代に、紙が勿体無いとは思うのだけど。
PR
この記事にコメントする